EffectorKoala

プロギタリストがエフェクターなどの知識を大公開!必ずあなたの音を良くするBlog!

アコースティックギターアンプ現在最強!VOX VX50-AGレビュー

今回の記事は、2021年現時点で僕の考える最強のアコギアンプVOX VX50-AGのご紹介です!

このアンプはマジで最強です!まだ持っていない方は、是非この記事を参考にしていただき手に入れてほしい製品です!

 

f:id:effectorboard555:20210110171752j:plain

VOX VX50-AG

 

アコギアンプに求めるもの

まず、この手のアンプにユーザーは何を求めるのでしょうか?

色々な使い方のできるアコギアンプですが、大きく分けると二通りのニーズがあると考えます。

 

1、弾き語りなどアコースティックギターとボーカルを同時に出力したい。

2、ジャズギターなどのホローギターをナチュラルに出力したい。

 

1、弾き語りなどアコースティックギターとボーカルを同時に出力したい。

やはり、この使い方が一番多いニーズだと思います。

 

2チャンネル使用になっていて、ギターの音はもちろん、マイクでボーカルも出力できるというのは、アコギアンプの一番のメリットだと思います。

 

この時に、注意しておきたいのが、バーブなどのエフェクターが内蔵しているのか?

また、内蔵エフェクターが、2チャンネルに独立してかけれるのか?

 

この二点は、使っていくうちに必ず問題になるポイントです。

 

アコースティックギターアンプは、エレキ用のアンプと違って、イコライジングがフラットな特性で設定されているので

バーブなどがないと、どうしても不自然(無機質)なサウンドになってしまいます。

好みも様々あるでしょうが、薄くてもリバーブは掛けたいところです。

 

また、近年、宅録をする人も増えている中で、コンデンサーマイクを使いたいという人も増えていると思います。

 

そこで必要になるのが、ファンタム電源です。

(駆動に電気を必要とするマイクなどに電源を供給するシステム)

 

ミキサーなどにはほぼほぼ標準で搭載されているファンタム電源ですが

ギターアンプには搭載されていない機種も多く、購入前にチェックしておきたい項目です。

 

2、ジャズギターなどのホローギターをナチュラルに出力したい。

もう一つ、忘れてはならないのが、ホローギターフルアコセミアコなど)のジャズギターを出力するという使い方です。

 

これは主にライブや、ちょっとしたパーティーです演奏などに便利なのですが。

 

真空管アンプを持ち運ぶには重すぎる、しかし、トランジスタアンプでは音に固さが出てしまい

箱物ギター独特の箱なり感が表現できない。

 

このようなニーズに応えることができるのも、アコギアンプの便利な使い方です。

 

しかし、アコギアンプだったらなんでも良いというわけではないのです。

有名なAERのアンプは、僕の好みではありません。

 

フラット特性は良いのですが、どこか無機質な音になってしまうのです。

ギターを気持ちよく弾くという事を考えると、最低限のふくよかさは欲しい所です。

 

VOX VX50-AGの特徴

 

VOX VX50-AG

 

 さて、今回紹介するアンプですが、僕の知る限り現在最強アコースティックギターアンプです!!

 

以下、メーカーの説明を添付しておきます!

 

コンパクトながら50W出力を実現した新真空管Nutube搭載アンプ
小型・軽量アンプのVXシリーズに、新真空管Nutubeを搭載した50Wのアコースティック・ギター用モデルが新登場。色付けのない、素直でフラットなサウンドを持ち、繊細な表現からパワフルなストロークまで、美しく豊かなサウンドを出力します。マイク端子も装備しているため、ライブなどにも手軽に持ち運べる上に、この一台で完結。さらに、ステージ用モニターとしても活躍します。カラーリングは、オーガニックなアース・カラーでまとめました。

・50Wの大出力で画期的な軽量・小型化を実現。
・Nutubeの暖かみある真空管サウンド
・伸びやかな高音表現を実現する8インチ・コアキシャル・スピーカー。
・豊かな低音再生を実現するバスレフ構造。
・INSTRUMENT、MICの2チャンネル仕様。独立ボリュームを装備。
・繊細なサウンド・メイクを可能にする独立したEQ、高品位なエフェクト。
・MICインはファンタム電源を備え、弾き語りをサポート。
ハウリングを軽減するPHASEスイッチ。
・AUX イン、PHONESアウト、LINE アウトなど豊富な入出力端子。

■50Wの大出力で画期的な軽量・小型化を実現
50Wの大出力を持ちながら、4.1kgの軽量ボディとコンパクトな設計により、手軽に持ち運ぶことができます。また、一体成型によるABS筐体により、軽量でありながら高い耐久性と高音質も実現しました。

■Nutubeによる暖かみある真空管サウンド
真空管Nutubeの採用により、小型化・軽量化・省電力と50Wの大出力を実現しました。真空管ならではの豊かな倍音や音圧が楽しめるのはもちろん、コンプレッションの効いたクリアな音色を出力します。

■伸びやかな高音表現を実現する8インチ・コアキシャル・スピーカー
パワフルな8インチ・スピーカーにツイーターを備えたコアキシャル2wayスピーカーを装備。ふくよかな低域からクリアな高域まで、音量感を確保しつつも素直なサウンドを出力。コアキシャルならではの定位感の良いサウンドも大きな特徴です。アコースティック・ギター特有の繊細な表現にも、優れたレスポンスで応えます。

■余裕ある出力で豊かな低音再生を実現するバスレフ構造
アコースティック・ギター専用に細部まで調整し、最適化された独自のバスレフ機構を採用。筐体には、軽量ながら耐久性もあり音響特性にも優れたABS樹脂を採用し、木材では不可能な3Dデザインによって理想的なキャビネットの鳴りを実現しています。さらに、バッフルには木材を使用することで、ギター・アンプとしての響きの良さも追求。樹脂筐体でありながら、高級感のあるストーニー・フィニッシュも特徴です。

■繊細なサウンド・メイクを可能にする独立したEQ、高品位なエフェクト
INSTRUMENTチャンネルにはBASS/MIDDLE/TREBLEの3バンドEQを装備。アコースティック・ギターならではの繊細な音色からパワフルなストロークサウンドまで、幅広い音作りが可能となっています。また、MICチャンネルには独立してBASS/TREBLEの2バンドEQを装備。さらに、エフェクトも各チャンネルに独立して装備し、INSTRUMENTチャンネルには高品位なコーラス/リバーブ/コーラス+リバーブ、MICチャンネルにはリバーブを装備。ボーカルも含めたサウンド・メイクが、この一台で手軽に完結します。なお、パワー・アンプ部にリミッターを内蔵しているため、マスターを上げ過ぎても音が割れたり歪んだりすることはなく、クリーンなサウンドを保ちます。

■電源:ACアダプター(DC 19V)※付属
■消費電流:3.42A
■外形寸法:354(W)× 208(D)× 313(H)mm
■質量:4.1kg
■付属品:ACアダプター、電源コード

 

この説明を読んでいただければ、ある程度理解していただけると思いますが。

 

 

ギターチャンネルとマイクチャンネルは、完全に独立しており、イコライジングもその楽器に合わせて設定してあります。

バーブエフェクターも、ギターにはギターに合う、ボーカルにはボーカルに合うように設定されているのもうれしいです。

 

もちろん、マイクチャンネルにはファンタム電源も使えます。

 

50wという出力は(数字よりも少し音圧は低く感じますが)小さな会場でライブをするには十分で

この小型アンプさえ持っていれば、路上以外のほぼほぼどんな会場でも役立つはずです!

 

また、真空管Nutubeが搭載されており、無機質に感じない音色もギタリストを十分喜ばせてくれます。

(個人的に、この新真空管Nutubeは高評価でして、もちろん本物の真空管には及ばないと思っていますが、トランジスタでは味わうことのできない温かみや深みがあると思います)

 

真空管Nutubeの紹介記事はこちら↓

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

しかし、1つご紹介しておかなければならないのは、このアンプは決してフラット特性ではないという事です。

 

こう書くと少し誤解があると思いますが、あくまでギターアンプという事で、ギターインプットは特に中音に若干のピークをもってセットアップされています。

逆に言うと、こうしていないとギターアンプとしてどうなの??と疑問に感じますが、メーカー説明で、いかにもフラットにしているとの趣旨で説明されているので、ここはあえて記述しておきたいと思います。

最強な理由

 タイトルにも書いていますが、僕は現在発売されているアコースティックギターアンプの中で、このVOX VX50-AGが最強だと思っています。

 

ぞれはずばり!

 

このクオリティがこの価格で手に入る!

 

という事です。

 

なんとサウンドハウスなら、¥21.100(税別)で買うことができます。

 

サウンドハウスでVOX VX50-AGを見る

 

この値段は驚異的です。

5万円ほど出せば、RolandのAGシリーズやAERなども買えますし

もう少しだせば、ACOUSTIC IMAGEやACUSの高音質なアンプも買えます。

 

しかし、2万台で、このクオリティのアンプはまず手に入りません。

 

でも値段なりでしょ?とお思いでしょう。

しかし、是非一度試奏してみてください。

 

2万台のアンプから、信じられないほどの満足いくサウンドは聴こえてくるはずです。

 ではまた次回

 

関連動画

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

【実力徹底検証】tc electronic UNITUNE Clipのレビュー動画記事

今回の記事は、YouTubeとの連動企画!!クリップチューナーの【tc electronic UNITUNE】の実力を検証してみました!

クリップチューナー界最強のモンスターチューナーと言えるUNITUNEの実力を存分にご理解いただける内容になっていると思います!

 

本当におすすめのチューナーですので、このレビューを参考にして頂けたらと思います!

 

動画では、BOSS TU-10音叉との比較で実力を検証!

この記事では、更に補足する形で、UNITUNEの魅力に迫ってみたいなと思います!

 

 

tc electronic クリップ式チューナー UNITUNE CLIP 【国内正規品】

 

tc electronic UNITUNE

 

まず、UNITUNEの説明を簡単にしておきたいなと思います。

 

UNITUNEは、同社のPOLYTUNEというシリーズの弟分的な存在です。

 

POLYTUNE

 

 

POLYTUNEは、ポリフォニック・チューニング・モードと呼ばれる、同時に複数の弦をチューニングできるという機能を持ったシリーズです。

ギターの開放弦をジャラ~ンと弾くと、6弦全部の音のズレを同時に表示!

 

どの弦がどれだけズレているのかが、一目瞭然で、チューニングする時間を短縮できるという優れた機能です。

 

この機能は、発売当時は色物として見られる向きが強かったと思うのですが、今では、チューニングの時間短縮に大きく力を発揮するので、使用しているギタリストも増えていると思います。

 

また、+/-0.02centという驚異的なチューニング精度を誇るのも特徴です。

 

UNITUNEとの違い

 

UNITUNEは、そのPOLYTUNEの高精度チューニング機能はそのままに、6弦同時チューニングのポリフォニック・モードを省いたモデルです。

 

その分値段も抑えられ、単音でのチューニングに特化した製品として近年発売になりました!

 

僕は、ポリフォニック・モードは使いませんので、UNITUNEを愛用しています。

 

 実力を検証してみた!

 

では、UNITUNEの誇る+/-0.02centというチューニング精度がどれほど凄いのか??

BOSSのTU-10と音叉と比較し、実力を検証してみたいと思います!

 

実験環境

  • 使用ギター:Gibson ES-LesPaul
  • 使用アンプ:VOX MV50

 

実験1

BOSS TU-10(441Hz)でチューニングを合せ、その後UNITUNEで計測しその誤差を見る。

 

実験2

音叉(440Hz)でチューニングを合せ、その後UNITUNE(440Hz)で計測しその誤差を見る。

 

tc electronic UNITUNEのスペック

  • クリップタイプ
  • 測定精度:+/-0.02cent
  • クロマティック・チューニング
  • 電源:リチウム・ボタン電池(CR2032)×1
  • ディスプレイ表示自動回転機能

BOSS TU-10のスペック

  • クリップタイプ
  • 測定範囲:C0(16.35Hz)~C8(4,186Hz)
  • 基準ピッチ:A4(436Hz~445Hz)
  • 測定精度:+/-1cent 
  • フラット・チューニング:レギュラー~5半音下
  • 電源:リチウム・ボタン電池(CR2032)×1
  • 寸法、重量:73Wx33Dx62Hmm、45g

 


超高精度チューナー!tc electronic unituneがいかに凄いのか実験してみた!

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

今回は、YouTuneとの連動企画で、tc electronic UNITUNE Clipの実力を検証してみました!

 

 

このように比較してみると、UNITUNEの実力がいかに最強なのか?実感していただけたのではないでしょうか?

 

音叉と比べても、その実力の高さを感じていただけたと思います!

 

現在、最強のクリップチューナーと思いますので、皆さん是非参考にして頂けたらなと思っています!

 

是非皆さんも、このチューナーの精度の高さを体験していただけたらなと思います!

 

ではまた次回。

 

関連記事

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

 

 

ペダルチューナーの絶対本命tc electronic POLYTUNE3レビュー!

今回の記事は、tc electronic POLYTUNE3について大絶賛記事を書きたいと思います!

現在、ペダルチューナー界の最強機種と言っても過言ではないこのチューナー!

 

おすすめです!!

 

絶対音感の持ち主でも!初心者の方でも!このチューナーさえ持っていれば何の問題もありません!

これから購入を検討されている方は是非参考にしてみてくださいね!

 

詳細なYouTube動画もアップロードしてますので、是非チェックしてみてくださいね!

 


【完全版】tc electronic polytune 3を徹底的にレビュー!

 

 

tc electronic ポリフォニック チューナー POLYTUNE 3【国内正規品】

 

tc electronic POLYTUNE3

 

現在では、クリップ式のチューナーやペダルチューナーなどを使って、チューニングをすることが一般的となりました!

 

クリップ式は、ギターのヘッドにチューナーを取り付け手軽にチューニングのできるチューナーです。

 

 

ギターケースやバックなどに気軽に入れて持ち運べる事から、現在最も一般的なチューナーだと言えます!

 

ペダルチューナー

 

一方、ペダルチューナーとは、エフェクターのように足元に置き、スイッチのON/OFFを行いチューニングをするペダルを指します。

 

サイズも大きく、クリップ式チューナーに比べると、持ち運びには向いていませんが、安定したチューニングを行うことができます。

 

クリップ式チューナーは、家で一人で練習している時などは便利なのですが、スタジオなどで大音量の中チューニングするには向いていません。

周りの音に影響を受けてしまう為、チューニングをするときにバンドに一度音を止めてもらうなどの配慮が必要です。

 

逆に、ペダルチューナーは、直接シールドで信号を送りますので、周りの音に左右されることなくチューニングを行うことができます。

また、チューナーをONにすると、バイパス音がミュートされますので、チューニング中の音を周りに聴かれる心配もありません。

 

ライブ中でも、気になった時にいつでもチューニングを行うことができます。

 

出来るだけチューニングには時間をかけたくないのが本心ですから、少し場所をとってしまいますが、エフェクターボードの中にペダルチューナーを入れているギタリストが多いのです。

 

セント(cent)

 

セント(cent)とは、チューナーのチューニング精度を表す単位です。

+/-1centなどの表記で記されます。

 

これは、半音(ギターでいうと隣り合ったフレットの音)を100等分に分けるという考えで、1centは、半音の1/100の音のズレという意味です。

 

ですので、+/-1centとは、半音の1/100の誤差でチューニングできますよ!って意味なのです。

 

この数値が小さければ小さいほど、誤差が少ないという事なので、高いチューニング精度を誇るというわけです。

 

 BOSSTU-3はメーカーの知名度からも定番なペダルチューナーですが、+/-1centというチューニング精度になっています。

 

この数値が一般的に基本的なチューニング精度と考えていただいて問題ありません。

 

+/-0.02cent

 

しかし、このPOLYTUNE 3はチューニング精度+/-0.02centと超高精のチューニングを行うことができます。

この精度はもう驚異的としか言いようがありません。

 

 

信頼のラック式チューナーであるKORG Pitchblack PROが+/-1centですから、どれだけこのPOLYTUNE 3 が高いチューニング精度なのかが分かると思います。

 

ただし、この+/-0.02centというのは、条件付きで、チューニングモードがストロボモードというときに限ります。

 

モード選択

 

POLYTUNE 3には3つのモードが用意されています。

 

  • ポリフォニック・モード
  • クロマチック・モード
  • ストロボ・モード

 

この3つのモードを自身の好みで選ぶことで、快適なチューニング環境を作ることができます。

 

ポリフォニック・モード

 

これは、開放弦をジャラ~ンと6弦全部鳴らすことで、全ての音をチューナーが感知し、全弦の音のズレを一気に表示させるというモードです。

このモードが、このPOLYTUNEシリーズの名前の由来にもなっている名物モードです。

 

チューニングの時間短縮したいギタリストには、一目でどの弦が狂っているのか判断できますので、おすすめののモードになります。

 

また、このモードは特別な設定は不要で、和音で弾いた音をペダルが自動で感知して、ポリフォニック・モードに切り替わります。

 

ですので、どの弦が狂っているかの確認をする際にも便利な機能です。

 

クロマティック・モード

 

これは通常のクロマティックチューニングのモードで、最も多くのギタリストに親しまれたモードと言えます。

音程が移動していく様が、視覚的に認知しやすいので、初心者の方にもおすすめのモードです。

 

このモードの時には、+/-0.5centというチューニング精度になります。

少し、チューニング精度は下がりますが、これでも十分高精度だと言えます。

 

先ほど紹介したラック式チューナーは+/-1centですからね??

 

ストロボ・モード

 

このモードが、僕のお気に入りのモードで、最もチューニング精度の高いモードです。

前記した通り、+/-0.02centという超高精度チューニングが可能です。

 

ストロボモードというのは、その名の通り、電灯が点滅することで、チューニングのズレを知らせてくれるモードです。

 

点滅が早いとズレが大きく、点滅が止まればバッチリ合っている!というわけです。

 

このモードは、少しだけ見慣れる必要がありますが、慣れるとギリギリのところまでチューニングを追い込むことができます。

 

ですので、通常のチューニングの際も便利ですが、セットアップの際にオクターブチューニングを合せたりする時に最適なモードと言えます。

 

BONA FIDE BUFFER

 

同社から出ているBONA FIDE BUFFERという超優秀なバッファーがあります。

 

 

以前にこのペダルの紹介記事を書いているので、そちらを読んでいただけると、もっと詳しく分かっていただけると思います!!

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

とにかく、このバッファーは優秀で、無駄な音質変化を起こさずに、音質劣化とノイズのリスクを軽減するというバッファーペダルです。

音質向上も優秀ですが、特にノイズが消えるという特徴を持っていますので、ストラトなどのシングルコイルなどにも便利なアイテムです。

 

なんと!このバッファーがPOLYTONE 3には内蔵されています!

 

もうね。これだけで、このペダルを買う意味があるってことですよ!!

 

マジです。

 

BonaFideは、最近では【ボなる】という言葉が業界で囁かれているほど人気のバッファーです!笑

しかし、正直言ってバッファーの為にボードの貴重なスペースを確保するのはもったいない!と思ってしまうのも実情ですよね…

 

でも、このチューナーに同じバッファーが入っているのですから、1つで2つの超強力なアイテムを手に入れることのできる!

 

夢のようなアイテムなのです!!

 

これは、本当にtc electronicは考えたなと思いますよ!

同社の優秀なペダル2つを合せてしまうと、売り上げが半分に減ると思うかもしれませんが、むしろ逆

 

超優秀で自信をもっておススメできるこの2機種を、あえて合わせることで、この分野においてある意味他社の追随を許さない体制を築いたなと思います。

 

また、なんだかんだボードは何組か持っているのがギタリストですから、実際に試してもらうキャンペーンにも成功していると言えます。

POLYTUNE 3のバッファーを気に入れば、他のボードやアコギのシステムにBonaFideを導入しようと考えるでしょうし、その逆もありますよね!

 

アウトプット切り替え

 

また、本当に憎いのが、このバッファーを内部スイッチでOFFにもできるという点です。

つまり、トゥルーバイパスに切り替えることができます。

 

これってある意味凄くないですか??

 

自社の優秀バッファーを搭載していると謳っておきながら、このバッファーを解除できる機能を持っているのです。

 

この辺りの配慮が、同社の素晴らしいところで、ユーザー目線の最適を選ぶことのできる配慮です。

 

スイッチャーやヴォリュームペダルなどのチューナーアウトを使用している時など

また、他にお気に入りのバッファーがある場合などは、このバッファーを解除して使えばいいという事です。

 

まとめ

 今回の記事は、tc electronicPOLYTUNE 3をご紹介してみました。

 

ギタリストにもベーシストにも、そして繊細なチューニングを必要とするリペアマンにも!

おの小さなペダルは、最も理想的かつ、これ以上の要望が見当たらないほどの名作です!

 

ペダルチューナーって、邪魔くさいし軽視しがちですが、これ一つでボードが最適化することを考えれば、高い買い物ではないと思います!!

 

ではまた次回。

 

関連記事

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com

 

 

effectorboard555.hatenablog.com